訪問リハビリテーションは、脳血管障害等によって手足の麻痺など不自由になっている方等に対して、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者の自宅を訪問し、日常生活の自立を支援するために、理学療法、作業療法等のリハビリテーションを行うものです。

訪問リハビリテーション サービスについて
主治医の先生からの「情報提供書」が必要となります。
訪問リハビリテーションは、医師の指示のもとに行われる医療行為のため、かかりつけ医の指示が必要となります。
ご利用いただける方
- 病気や怪我、寝たきりなどが原因で身体に障害のある方(筋力が弱い、歩けない、後遺症があって上手くしゃべれない、日常生活に支障がある等)で、ご自宅での日常生活が困難な方が対象です。
- 介護予防として、今後障害の発生が予測される方。
訪問リハビリテーション サービスの内容
- 寝返りなどの体位交換
- 起き上がりや座る訓練
- 立ち上がり訓練
- 歩行訓練
- 嚥下訓練(えんげ:物を飲み込む)
- 関節の変形拘縮(こうしゅく:筋肉の持続的な収縮)の改善
- 排泄動作訓練
等を行います。
また、介助や介護の方法をご家族に指導いたします。
他にも在宅で必要な福祉用具や住宅改造についてのアドバイスもしています。
利用できる保険
介護保険のほか、医療保険でも利用することができます。
- 要介護認定を受けている方・・・介護保険
- 要介護認定を受けていない方・・・医療保険
申し込み・お問い合わせ
まずは主治医にご相談ください。
また、当院在宅支援事業部でもご相談を受け付けております。