土用の丑の日
7月28日は土用の丑の日ということで、当苑の利用者様・職員の昼食のメニューはうな丼でした。
なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのか気になり調べたところ、元々は広告のキャッチコピーだったそうです。
江戸時代の蘭学者・平賀源内が考案したもので、味の濃いうなぎの蒲焼きは、当時は夏の暑さもあり、あまり売れていなかったそうです。売り上げが上がらずに悩んでいた知人のうなぎ屋のために、「本日、土用の丑の日」と書いて店頭に貼り紙を出したところ大繁盛したことが由来になっているそうです。
うなぎは夏バテ防止にもなるそうなので、みなさんうなぎを食べてこの夏を乗り切りましょう!
  
- たわらフェス2025に参加しました(2025/10/28)
 2025.10.25(土)に四條畷市田原台にある北谷公園にて、「たわらフェス」が開催され、本年度も阪奈中央病院 […] 
- 表彰されました!「男性カラコロ体操」(2025/10/28)
 10/18(土)、四條畷市市制施行55周年記念表彰式が挙行されました。田原地域の男性たちの集いの場として、当施 […] 
- 堀江牧生さん~チェロのひととき(2025/10/20)
 チェリストの堀江牧生さんにお越しいただき、デイケア・入所フロア・地域の皆さま向けに、3か所で演奏を披露していた […] 
- 10月の壁画(2025/10/17)
 10月の壁画が完成してフロアに展示されています✨ 赤とんぼや夕陽、錦の山、紅葉などが配置され、夕陽がゆっくりと […] 
- たわわに実ったぶどう(2025/10/04)
 ぶどつにまつわる思い出を尋ねると、多くの方が家族や友人と訪れたぶどう園での楽しい時間を思い出すようです。大きな […]