ブログ

田原から始まる未来特集2

先週のブログでは、ICT技術を活用し、自宅で「リアル」に買い物ができ、商品の配送まで手配できるシステムをご紹介しました。
今回はもう1つの実証実験についてご紹介したいと思います。
田原支所では、田原地域の課題は交通にあると考えており、鉄道が近くを通っていない、坂道が多いなどの理由で、自家用車がないと地域内外への移動が困難だという市民の声が上がっているそうです。
そこで自動運転車導入の検討が始まり、令和2年12月から令和3年2月に地域の方々に向けてに行ったアンケートに基づいて、地域の皆様と意見交換しながら、運行方法・ルートなどの基本計画・実施計画の策定を目指しています。
自動運転が可能になれば、免許をお持ちでない高齢者の方も手軽に遠方へのお出かけができるようになるので、ぜひ実現してほしい計画だと思いました。

さて、今年も半分が終わりだんだんと気温も上がって夏の訪れを感じるようになってきましたが、まだもう少し梅雨が続きそうです。湿度ともに気温も上がると、熱中症や脱水症状の危険も高まるので、こまめな水分補給を意識して健康に過ごしましょう。

ブログのその他記事
  • 楽しくリハビリ(2025/09/03)

    体操もするけど、いろんなものでリハビリ。 頭を働かせながら、手先を使ってリハビリ。 お手玉の棒倒しや紙コップ倒 […]

  • 留学生たちと盆踊り(2025/08/30)

    留学生のみなさんと一緒に、浴衣に着替えて盆踊りの練習をしました👘🏮 河内音頭・江州音頭・そしてマツケンサンバま […]

  • デイケアの夏祭り(2025/08/30)

    デイケアで夏祭りを開催しました🏮✨夏祭りは元来、災厄や疫病を追い払い、無病息災を祈るための行事として古くから行 […]

  • スイカ割り(2025/08/28)

    この夏育ててきた黒皮スイカ🍉生育はいまひとつでしたが、動物の被害に合いそうだったので、思い切って収穫しました✨ […]

  • 苑内研究発表会(2025/08/27)

    苑内研究発表会を行い、以下の4演題が各部署より発表されました。 ①デイケアにおける個別支援とその成果 ②レクレ […]

PAGE TOP ↑