ブログ

おむつの当て方の研修「漏れ対策」

オムツの鼠径部からの漏れは、サイズ、当て方、吸収量、動きなど、様々な原因が考えられます。
漏れを防ぐためには、適切なサイズを選び、ギャザーをしっかり立てて足の付け根に密着させ、隙間ができないように丁寧に当てる必要があります💡
尿量に見合った吸収力のあるオムツや尿取りパッドを選ぶことも重要です⚠️

実際にオムツを当てて鼠径部に密着しているか実践してもらいました👀
繰り返し原点に戻ってご利用者さまに不快な思いをさせないオムツの当て方を追求します。

ブログのその他記事
  • 堀江牧生さん~チェロのひととき(2025/10/20)

    チェリストの堀江牧生さんにお越しいただき、デイケア・入所フロア・地域の皆さま向けに、3か所で演奏を披露していた […]

  • 10月の壁画(2025/10/17)

    10月の壁画が完成してフロアに展示されています✨ 赤とんぼや夕陽、錦の山、紅葉などが配置され、夕陽がゆっくりと […]

  • たわわに実ったぶどう(2025/10/04)

    ぶどつにまつわる思い出を尋ねると、多くの方が家族や友人と訪れたぶどう園での楽しい時間を思い出すようです。大きな […]

  • ネパール出身職員のダンス(2025/09/25)

    敬老月間にあわせて、ネパール出身の職員たちが「祈りの踊り」を披露してくれました。ダンスそのものも素敵でしたが、 […]

  • 敬老月間の催し(2025/09/24)

    敬老月間のレクリエーションでは、たくさんの楽しい催しが行われました😆 フラダンスチームの踊り💃 ボディビルで鍛 […]

PAGE TOP ↑